女性の健康週間 3月1日〜3月8日 片頭痛
女性の健康週間 片頭痛
片頭痛は、女性ホルモンの変動(月経周期、妊娠、更年期など)が影響します。
また、精神的なストレスや疲労、生活習慣(睡眠不足、過度のカフェイン摂取、
特定の食品(赤ワイン、チーズ、チョコレートなど))、天気なども片頭痛に大きく
影響します。
<症状>
ズキズキと脈打つような激しい頭痛が起こり、吐き気や嘔吐を伴うこともあり
ます。光や音、においに敏感になり、暗い部屋でじっとしていたいと感じるこ
とがあります。前兆(閃輝暗点など)が現れることがあります。
<アドバイス>
1)規則正しい生活をしましょう
2)片頭痛について記録をつけましょう:頭痛の頻度、症状、誘因などを記録
し、自分の片頭痛のパターンを把握しましょう。
3)薬物療法:医師の指示に従い、鎮痛薬や片頭痛専用薬を服用しましょう。
片頭痛の治療のバリエーションが広がり、予防薬を使うことで頭痛の頻度が減
る、頭痛の程度が軽減することが報告されています。
頭痛でお悩みの方は、頭痛専門の外来の受診してください。特に、慢性的な
片頭痛や、日常生活に支障をきたす場合は、専門医に相談しましょう。きたが
わ脳神経外科では頭痛でお困りの方のご相談を受け付けております。ぜひ一度
受診してみてください。