7月1日より帯状疱疹ワクチン接種を開始します
7月1日よりきたがわ脳神経外科にて帯状疱疹ワクチンの接種を行います
ご予約は、接種希望日の1週間前までにお電話、または窓口でお申し込みください
0934825960
________________________________________
【対象者】
・当該年度内に65、70、75、80、85、90、95、100歳の誕生日を迎える方
・接種時において60〜64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方
(70歳以降が対象となるのは2029年度までです。また2025年度のみ101歳以上の方も対象になります)
接種対象外の方も50歳以上は接種を希望される方は任意で接種できます(全額自己負担)
【接種回数】
2回筋肉内注(シングリックス)
シングリックス1回接種済みの方は当院受付にお伝えお願いします
【費用】
接種券をお持ちの方は一部公費負担(自己負担あり)
【持参していただくもの】
お住まいの市役所から配布されたすべての書類
・記入済みの予診票(以下の項目は事前にご記入ください):
– 氏名
– 性別
– 生年月日
– 電話番号
– 住所
– 質問事項(※裏面の記入は不要です)
・減免の対象となる方は、必ず該当する証明書
・記入済みの予診票(以下の項目は事前にご記入ください):
– 氏名
– 性別
– 生年月日
– 電話番号
– 住所
– 質問事項(※裏面の記入は不要です)
・減免の対象となる方は、必ず該当する証明書
・保険証(念のためお願いいたします)
________________________________________
高齢者は帯状疱疹にご注意を
近年増加傾向です
帯状疱疹(たいじょうほうしん)は水ぶくれをともなう赤い発疹が片側に帯状にあらわれる感染症です
免疫力の低下に伴い、体の中に潜んでいる水痘(水ぼうそう)のウイルスが再活性化することで発症します
50歳以上の方で発症率が高く、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています
チクチク、ピリピリ、ズキズキといった強い痛みを伴い、発疹が治った後も、後遺症として長い間痛みが続くこと
があります
後遺症の痛みに対する根本的な治療方法はありません
帯状疱疹ワクチンの接種により、帯状疱疹の発症予防や、発症しても重症化を防ぎ、後遺症の痛みを残りにくくするといった効果が期待できます
________________________________________
◆ 当日の体調について
・当日、体温が37.5℃以上ある場合は接種できません
・ご自宅で検温のうえ、発熱している場合はご予約の変更をお願いいたします
◆ 過去に帯状疱疹ワクチンを接種された方へ
・すでに「ビケン」の接種を受けた方は、再接種できません
・ただし、「シングリックス」(2回接種)を1回のみ接種済みの方は、2回目を公費で接種することが可能です その場合は、必ず窓口にてお申し出ください
当院での接種に関するご不明な点は、スタッフまでお気軽にお問い合わせください
なお、制度の詳細につきましては、接種券を発行しているお住まいの市町村へお問い合わせください