運動の重要性について〜〜運動は認知症の予防になる?!〜〜
運動の重要性について
適度な運動や筋力トレーニング は、脳の認知機能向上をあげ、認知症の予防や改善に効果
があると言われています。
【適度な運動と筋トレが認知症予防に効果的な理由】
□ 筋肉が鍛えられることで脳への血流量が増え、脳が活性化される
□ ストレスを低下させる:海馬や前頭葉の萎縮を防ぐ
□ 最強の脳物質「BDNF」を分泌させる
□ うつや意欲減退にも効果がある
【認知症予防に効果的な運動】
□ 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、サイクリング、ヨガ、水泳など)
□ 筋トレ:スクワットなどを無理のない範囲で行いましょう。
□ ストレッチ
30分程度の有酸素運動(ジョギング等)を週2-3回行い、まずは2週間続けてみましょう。
私のおすすめは低山登山です。
まずは、日の峯山(八幡西区)、高塔山(若松区)、小文字山(小倉北区)、
六ヶ岳(鞍手町)、城山(宗像市)などから初めて、皿倉山、足立山、平尾台〜貫山
へチャレンジしてみてください。最後は福智山はいかがでしょうか。