MRI検査

HOME > MRI検査

MRI検査とは

  • MRIは強力な磁石と電波を利用して、体の内部を詳しく調べる検査です。レントゲン検査のようにX線を使わないため、放射線被ばくの心配がありません。またMRI検査では高解像度の情報を得ることができ、豊富な情報を元に診断が可能です。

MRI

MRI検査の特徴

当院では、最新の富士フィルム社製MRIを導入しており、従来のMRI機器と比べて、高画質を維持して検査時間を短縮できます。またMRI検査では全身を調べることができますが、特に頭部や脊椎などの比較的動きが少ない部位の検査を得意としています。
閉所恐怖症の方でも、MRIの上部に空をイメージした天井パネルを設置してリラックスしやすい環境を整えています。

検査の流れ

  • 検査前

    普段着のままで検査を受けられますが、ヒートテック、ブラジャーなどの金属の入った下着類は身に着けることができません。その場合は、検査着に着替えていただきます。

  • 検査中

    検査時間は15分程度です。(検査内容により異なります)

  • 検査後

    検査後、検査結果の説明を行います。実際の検査画像をモニターに出して一緒に画像を見ながら異常の有無など気になる部分を説明し、今後の治療方針などを相談しながら決定します。

検査当日のお願い

湿布、エレキバン、貼り薬、カイロなどは貼らずに来院してください。カラーコンタクトは使用しないでください。入れ歯は外し、増毛パウダー、白髪染めは使用しないでください。
ヒートテック、ブラジャーなどの金属の入った下着類をつけたまま検査はできません。
その他、財布、磁気カード、携帯電話、時計、金属の入ったマスクなど、カツラ、ウィック、補聴器、ヘアピン、イヤリングなどの金属類は持ち込めません。

注意事項

下記の方はMRI検査が原則できませんので、事前にお知らせください。

  • 心臓ペースメーカーを埋め込んでいる人
  • 人工内耳、人口中耳を装着している人
  • 金属製あるいは可動型の義眼を装着している人
  • 神経刺激装置を装着している人

下記の方は受診時に相談が必要となります。

  • 金属製心臓人工弁など体内に金属が入っている人(脳動脈瘤手術の金属クリップなども含む)
  • 検査の8週間以内に血管ステント手術を受けた人
  • 妊娠中の人、妊娠の可能性がある人
  • 刺青のある人(アートメイクを含む)

詳細はお問い合わせください。